高齢者の医療の確保に関する法律により、満40歳以上75歳未満の組合員・被扶養者を対象に、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した生活習慣病予防のための健康診査及び保健指導を実施します。
メタボリックシンドロームとは
メタボリックシンドロームとは、腹部の内蔵の周囲に脂肪がたくさんついて、血圧が高い、血糖値が高い、血中の脂肪が多いなどの症状が2つ以上重なった状態です。
これらは動脈硬化を促進し、心臓病や脳卒中などの重い生活習慣病に進む危険性が高く、早い段階で改善することが大切です。
メタボリックシンドロームの予防・改善は初期であれば、生活習慣の改善が最も効果があります。
健診を受けて、早めに生活習慣を改善しましょう。
1. 特定健康診査
(1)対象者
満40歳以上75歳未満の組合員及び被扶養者の方で、実施年度の1年間を通じて加入されている方
(ただし、次に該当されている方を除きます。)
① 妊産婦(妊産婦とは,妊娠中又は出産後1年以内の者)
② 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている方
③ 国内に住居を有しない方
④ 病院又は診療所に6月以上継続して入院している方
⑤ 障害者支援施設、重度知的障害者総合施設、養護老人ホーム、
特別養護老人ホーム及び介護保険施設へ入所されている方
※ | 対象外報告書の提出が必要となります。 |
---|
(2)実施方法
① 組合員
- 労働安全衛生法で定める定期健康診断の受検者
当該年度中に実施した職場での事業主健診の健康診断結果データを受領し、特定健康診査を実施したものとみなします。 - 人間ドック受検者
当該年度中に人間ドックを受検される方については、健診機関からの検査結果データをもって、特定健康診査を実施したものとみなします。
② 被扶養者
- 特定健康診査受検者
本組合から送付された「特定健康診査受診券」と「組合員証(被扶養者証)」をもって、受検可能な検査機関で受検してください。※ 検査機関一覧表は受診券に同封します。 - 人間ドック受検者(被扶養配偶者)
組合員の場合と同様に実施したものとみなします。
(3)検査項目
(基本的な健診診項目)
① 質問項目(質問票)
② 身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)
③ 血圧測定
④ 理学的所見(身体観察)
血中脂質検査(空腹時中性脂肪または随時中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
血糖検査(空腹時血糖またはHbA1cまたは随時血糖)
尿検査(尿糖、尿蛋白)
(詳細な健診項目)
心電図検査、眼底検査、貧血検査(赤血球数、血色素数、ヘマトクリット値)、血清クレアチニン及びeGFRのうち、一定の基準のもと、医師が必要と判断したものを選択
2. 特定保健指導
特定健康診査の結果から、内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因の数に応じたリスクの高さや年齢に応じ、レベル別(動機付け支援・積極的支援)に保健指導を行います。
(1)動機付け支援
対象者が生活習慣を振り返り、行動目標を立てることができるとともに、保健指導終了後、すぐに実践(行動)に移り、その生活が継続できることを目指す支援です。
(2)積極的支援
対象者が生活習慣を振り返り、行動目標を設定し、目標達成に向けた実践(行動)に取り組みながら、支援プログラム終了後にはその生活が継続できることを目指す支援です。
(3)動機付け支援相当
2年連続して積極的支援に該当した者のうち、1年目に積極的支援を終了し、かつ、1年目に比べ2年目の状況が改善している者については、2年目の特定保健指導は動機付け支援相当とすることが可能となります。
(4)保健指導対象基準
腹 囲 | 追加リスク | ④ 喫煙歴 | 対象 | |
---|---|---|---|---|
① 血糖 ② 脂質 ③ 血圧 | 40-64歳 | 65-74歳 | ||
≧85p(男) ≧90p(女) |
2つ以上該当 | / | 積極的支援 | 動機付け支援 |
1つ該当 | あり | |||
なし | ||||
上記以外で BMI≧25 |
3つ該当 | / | 積極的支援 | 動機付け支援 |
2つ該当 | あり | |||
なし | ||||
1つ該当 | / |
※ | 腹囲に代えて内蔵脂肪面積(≧100cm2)で判定することもあります。 |
---|---|
※ | 追加リスク ① 血糖 空腹時血糖100r/dl以上 HbA1c5.6%(NGSP)以上 のいずれか(または両方) ② 脂質 中性脂肪150r/dl以上 HDLコレステロール40r/dl未満 のいずれか(または両方) ③ 血圧 収縮期血圧130oHg以上 拡張期血圧85oHg以上 のいずれか(または両方) |
(5)実施方法
特定健康診査の結果に基づき、階層化を行い、動機付け支援または積極的支援の必要な方に対し、「特定保健指導利用券」を送付しますので、本組合が委託する指導実施機関にて指導を受けてください。
※ | 指導実施機関一覧表は利用券に同封します。 |
---|
なお、次の人間ドック委託医療機関では、人間ドック受検当日に医療機関で階層化を行い、「動機付け支援」と「積極的支援」の対象となった方に特定保健指導を実施します。
指導対象となった方は、必ず特定保健指導を受けてください。
- 徳島県鳴門病院
- とくしま未来健康づくり機構(徳島県総合健診センター)
- 伊月健診クリニック
- 沖の洲病院併設健診センター
- 虹の橋クリニック
- 徳島検診クリニック
- 徳島クリニック
- 徳島県農村健康管理センター
また、管理栄養士が所属所へ訪問、面談し、特定保健指導を行います。
3. 受診券・利用券の配付
「特定健康診査受診券」
被扶養者の受診券は、ご自宅に送付します。(5月下旬を予定)
「特定保健指導利用券」
組合員については、所属所を通じて配付します。また、被扶養者については、ご自宅に郵送します。